どうも!はじめまして めだか横丁の管理人ザビエルです。
このたび、みなさまのおかげで、やっと めだか横丁ベーター版を無事にOPENする事となりました。
ここまで来れたのも、たくさんの方に応援された賜物でして
感謝の想いでいっぱいでございます。ありがとうございます!!!
引き続き精進して参りますのでご贔屓のほどよろしくお願いいたします。
さてさて
私たちは、メダカからの癒しや神秘・そしてこの業界をより発展させたいと強く願い2022年にこのめだか横丁プロジェクトを立ち上げました。
この「めだか横丁プロジェクト」は、昨年あたりからメダカの業界に変動が起きていることを察知したことがきっかけとなりました。
めだか横丁ベータ版OPEN! -目次-
これが、2023年6月のGoogleトレンドの「メダカ」検索ワード。
マーケティングにおいて市場をリサーチする一つの目安にするわけですが、このトレンドが昨年から低下しはじめてるのは、お気づきでしょうか?
そう!
めだかの市場が低迷していく予兆が出ているわけです!!
その理由は、多々考えられてて
副業で始めたのに思ったほど売上にならないとか・・・
アクアショップの流通経路では良品質が手に入らないとか・・
販路確保が難しいとか・・・
業界が怖いとかw・・・・
まぁ、いろんな要因ではありますが、とにかくここでめだか屋さんが盛り上げていかないと、ここからは、低迷するばかり。
そこで、我々は、試みたわけです。
まずは、個人で「月商100万円」を編み出すノウハウの実績を作ろう!と
それを開始したのは2022年の4月。
ここからわずか9ヶ月で月100万円の売上に到達!現在では160万円をキープ。
そこでわかった、めだか販売のマーケティングノウハウ。
めだかの品質や生産・サポートももちろんですが、マーケティングにおいてかなり特殊な手法を行わないと、この数字まで到達不可能であるということに。
っというわけで・・
横丁をもう少し早くOPENしたかったのですが・・
この実績を固めないことには、全国のメダカ屋さんの支援を行いたい!業界を促進させたい!と偉そうなことも言えないとw 協議の末
やっと目標以上の状態を発揮した今、
OPENにこぎつけたわけです!
めだか横丁のチームは、大きくわけて3つのチーム構成に別れています。
1:めだかの品質や生産に特化したチーム
2:WEBマーケティング大手企業経験者チーム
3:デザインやAIシステム開発のクリエイティブチーム
です。こんなアホみたいなチームが団結したら、何ができるのか???
そんなワクワクもありながらも、9ヶ月足らずで目標達成を叶えることができ、予測オーバーし、これなら行けると盃を交わした次第です。
そんな蓄積したノウハウと販路をこのめだか横丁で皆さんにも提供しつつ協力体制を作るというのが、このプロジェクトの本来の目的です。
それでは、めだか横丁でできることと、今後の我々の計画をご報告しておきます。
■めだか横丁できること
①あなたのメダカ販売が可能
めだか横丁では、簡易的ではありますが 出店無料でマージンなしの完全無料なメダカ販売が、今すぐに可能です!!
②マイページ
自分のページをカスタマイズし、そのままSNSに貼り付ければ、即座に販路の拡大とブランディングを向上させることが可能です。
③ブログやインタビューが、かける
メダカの飼育方法やアドバイスなどをブログで書くと②のマイページのSEO上昇率が上がる仕組みになっています。ので売上向上にぜひご利用ください。
④全国マップに表示される
あなたの街でお店をアピール。地域別でめだか屋さんを探している方に向けた地方型レイアウトを意識しています。またここでは、ランキングがありますが・・③のブログやインタビューを書くと上昇していきますのでお客様確保に繋げてください。
■今後の計画
フェーズ1:第1フェーズでは、エンドユーザー(ここではめだかを購入する方を指します)は、まだ少ないため、まずは、めだか屋さんにとにかく参加していただき自分の商品を並べて出店していただきます。
フェーズ2:ある程度のめだか屋さんが揃いましたら、めだか横丁が、広告やメディアを通じて一気に認知確保フェーズに入り、皆さんの販売成功率を上昇させます。
ファーズ3:エンドユーザーを呼び込むマーケティングに切り替え、集客に全集中する広告露出・体制に切り替えます。
その他、めだかマーケティングノウハウ勉強会やコミュニティーなどなど、多数行い全国にめだか屋さんネットワーク強化に全力でチームが努めます!
っというわけで
商売敵と、揚げ足取ってヤンヤン言ってても業界自体が、低迷していくわけですので、ここは一旦みんなで協力しつつ、この業界を盛り上げて行きましょう!
めだか横丁は、派閥のない平和で優しい世界を目指しつつ、これからグイグイと皆様に良き情報を提供していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。
管理人ザビエル