神奈川県川崎市多摩区宿河原で改良メダカの飼育および店舗販売をしております。 以下の選別基準をクリアした個体を販売しています。 ①背曲がり・奇形でないこと ②口の形がおかしくないこと ③未産卵の個体であること ④系統のもつ表現形質条件をクリアしていること [販売所] 〒214-0021 神奈川県川崎市多摩区宿河原2丁目18−2 ※Pあり ※保育園の駐車場には駐車しないようお願いいたします [営業日時] 土日・祝日 11:00-16:00
こんばんわMAEめだかです。
土日祝日11時~から実店舗で販売をメインに行っていますが、2年ほど店舗販売をやってみて分かったことや店舗運営ノウハウについても書いていこうと思います。
ちなみに、メダカ屋のノウハウさらけ出して何かいいことあるんかーいと思われる方も多いと思いますが、メダカ屋さんが増える→メダカ飼育人口が増える→メダカ界全体が盛り上がる→自分にも返ってくると思っているので全く問題ありません!コンビニくらいメダカ屋さんが増えたら面白いですよね~
今回は意外と店舗で売れてる旧品種とその売れてるその理由を書いていきたいと思います。
※旧品種=去年以前にリリースされたメダカをこの記事ではさします。
Let’s begin!!
最新品種だけじゃない!?実は意外と店舗で売れてる旧品種 -目次-
まずメダカ販売の花形は最新品種ですが、それは雑誌に掲載されたりヤフオクで高値を付けて認知度があがったメダカを販売者が卵やその子供の二次流通で利益を得ようとするので高値でも採算があえば購入します。なのでリリースされた当初は高いのはしょうがないのですが、販売力がまだない販売者さんはリスクがあるのであまりおすすめしません。
そこで旧品種でもポイントを抑えれば販売できる品種はいるよというお話しです。
例えばうちの店舗でよくでる品種といえば、ユリシスです。写真が手元になかったのでめだか横丁の楽天市場から拝借させていただきました。
最新品種ほど単価は高くありませんが店舗の販売でも安定して一日3セット~でますし、めだか横丁楽天市場チームの集計係から聞いた限り楽天市場ではもっと顕著でかなり数も出たようです。一般的に楽天の商品レビュー数x10が実際に売れている数とよくEC業界では言われていますが、レビュー13なのでそれx10=130セット販売となりかなり近い数字のようです。
めだか横丁楽天市場店 ユリシス
https://item.rakuten.co.jp/oita-mizubelab/om0013/
何がいまだに安定して売れる要因なのか、それは一言で言ってしまえば「良いメダカは末永く愛される」という事に尽きると思います。
ユリシスはまずラメノリが非常に良いのでラメでいえば子供の99%がラメみっちりです。
また、みんな大好き丹頂や青ラメも割合多く出ます。
そしてよく産む系統なので繁殖も容易です。
それと、結構ここもポイントだったりするのですが、
「ユリシスの後にラメ系統で流行した系統がいくつもあったので、飼育スペースの都合などから累代をやめている販売ブリーダーも多く、競合が昔に比べて減っている」ことがあげられると思います。
もちろん、きれいにブリード出来ることも要因の一つですのであそこのユリシスは良い!という噂がで回るくらい選別をぜひ頑張ってみてください!
旧品種のブリードを極めて本家さんよりきれいに育てられたら、それはそれで自分のお店の看板商品になると思います!
神奈川県川崎市多摩区宿河原で改良メダカの飼育および店舗販売をしております。 以下の選別基準をクリアした個体を販売しています。 ①背曲がり・奇形でないこと ②口の形がおかしくないこと ③未産卵の個体であること ④系統のもつ表現形質条件をクリアしていること [販売所] 〒214-0021 神奈川県川崎市多摩区宿河原2丁目18−2 ※Pあり ※保育園の駐車場には駐車しないようお願いいたします [営業日時] 土日・祝日 11:00-16:00